About US
オレゴンチェリーグロワーズ (Oregon Cherry Growers) について
オレゴンチェリーグロワーズ(OCG)は1932年にチェリーの生産者による農業協同組合(COOP)としてスタートし、チェリーやブルーベリーの栽培、加工からマーケティングを行っています。1932年に馬車で持ち込んだ700本の実桜の苗木からスタートし、現在では1000万平米(2,500エーカー/東京ドーム217個分)のオレゴン・ワシントンの肥沃な農園で栽培するまでになりました。さらに栽培する果実もチェリーだけでなく、カルチベイトブルーベリー、ストロベリー、ブラックベリーやラズベリーなどベリー類を中心に広げてきました。また収穫された果実はフレッシュ(生鮮)だけでなく、乾燥、糖漬、冷凍など様々な加工品としても利用されています。OCGは様々な加工品を小売、外食、製造業向けに製造・販売しており、世界的に有名なブランド・製品で使用されるなど世界各地でOCG製品をご愛用いただいています。
ドライワイルドブルーベリー
ドライワイルドブルーベリーは1980年代にオレゴンフリーズドライにより開発されました。1990年代前半に他に先駆けて日本への輸出を開始。やがて事業が拡大するとオレゴンフリーズドライの製造設備では能力が不足するようになり、弊社が受託製造をするようになりました。
その後製造をオレゴンチェリーグロワーズが、そして販売をオレゴンフリーズドライが担当してきましたが、2012年にオレゴンフリーズドライより事業譲渡を受けて製造と販売を一体化し、農園から皆様のお手元に届くまで責任を持って高品質な製品をお届けできる体制を整えてきました。

Quality~品質
品質と安全
品質と安全はオレゴンチェリーグロワーズ(OCG)の最重要事項です。またOCG製品はアメリカだけでなく様々な国でご愛用頂いています。食品の品質と安全に国境は無く、製品が使用される各国の法規を遵守すると共に、農園からテーブルまで安心してお召し頂けるようにトレーサビリティを含め高いレベルでの品質マネジメントを行っています。
認証
OCGの加工・製造工場では
- Global Food Safety Initiative (GFSI)
- Safe Quality Food (SQF)
- U.S. Transportation Security Administration – Certified Cargo Screening Program (認定貨物検査プログラム認証)

また、農園では
- Global Good Agricultural Program (Global GAP)
をそれぞれ取得しております。

オレゴンチェリーグロワーズ日本事務所
オレゴンチェリーグロワーズ・ドライフルーツ部門の日本エージェントpdx trading合同会社(2019年1月1日に社名を合同会社OFD Foods Japanより変更)は、1990年代にオレゴンチェリーグロワーズ前身のオレゴンフリーズドライが日本に製品を輸入開始して以来、日本市場をサポートしてきております。
pdx tradingはこれまでオレゴンチェリーグロワーズのドライワイルドブルーベリー製品の日本駐在業務を行って参りましたが、オレゴンチェリーグロワーズ社のドライフルーツ製造設備の老朽化とコロナ以降の人件費上昇・人員確保が難しい状況などを総合的に鑑み、ドライフルーツ事業からの撤退をすることになりました。
弊社とオレゴンチェリーグロワーズ社との駐在業務契約もそれに伴い終了となりますが、日本国内にオレゴンチェリーグロワーズ社ドライワイルドブルーベリー製品が販売されており、製品・品質などに関するサポート業務は2026年末まで引き続き弊社にて対応致します。何かございましたら、pdx trading合同会社ドライフルーツ事業部までお問い合わせ下さい。